食事処グルメ うおまさ(魚政)のお弁当が美味い!! 2022-01-22 新宿のデパ地下で見つけた、 うおまさ(魚政)さんのお弁当が 今夜の夕食になりました。 福岡県久留米市のうおまさ(魚政)さんが 首都圏のデパ地下の催事で売り出している お弁当が最高に旨かった。 うおまさ(魚政)のお弁当 うおまさ(魚政)の情報 住所:830-0047 福岡県久留米市津福本町1719-9 電話:0942-3...
コラム 「いかにんじん」の作り方、お正月の定番料理の一品です。 2022-01-16 福島県の郷土料理である、 「いかにんじん」ですが、 会津地方の家庭でも、 この「いかにんじん」は お正月の定番料理ですね。 その作り方は、凄く簡単・・! ではでは・・・ 「いかにんじん」の作り方 作り方はとても簡単です。 まずは、「にんじん」を千切りにします。 次に「するめいかの身の部分」を にんじんと同じサイズに千切...
メーカーグルメ 三万石のエキソンパイが今日のおやつ(気になる賞味期限・カロリー) 2022-01-15 三万石のエキソンパイが今日のおやつです・・? 美味しいお菓子なので、食べ過ぎに注意・・! 気になる「賞味期限やカロリー」は どんな感じかな・・・? 三万石のエキソンパイの賞味期限 エキソンパイの賞味期限ですが、 三万石のサイトによると「製造日より8日」 とありました。 美味しく食べられるのは 1週間とあるので、 買って...
メーカーグルメ 六花亭のバターサンドの気になる事(賞味期限・カロリー・東京の販売店) 2022-01-13 北海道の六花亭が販売しているバターサンドの 気になる点を記載します。 ・賞味期限 ・カロリー ・東京の販売店 六花亭のバターサンドの賞味期限 六花亭のホームページで確認すると、 「」 と表記されています。 我が家は、10個入りのバターサンドを購入すると、 一番美味しい状態で2つぐらいを頂くと、 箱ごと冷蔵庫に入...
メーカーグルメ 九段の「さかぐち」のせんべい(あられ・かきもち)がとにかく美味い! 2022-01-09 九段の一口坂(ひとくちざか)の近くにある「さかぐち」の せんべい(あられ・かきもち)がとにかく美味い! 店内には常に50~60種類のあられ・かきもちが勢揃いしていますが、 今回は、昨日おやつで食べた 2種類(江戸の華、塩せん)だけ紹介しますね。 さかぐちの「江戸の華」 さかぐちのせんべいで一番堅いかきもちです。 とにか...
TV番組 小田和正さんの『クリスマスの約束』2021年 2021-11-01 今年(2021年)、小田和正さんの『クリスマスの約束』が戻ってきました。 2021年12月1日に公開収録が行われ、 その募集が開始されますので、 その応募方法を記載します。 それと過去の「クリスマスの約束」の情報も お届けします。 『クリスマスの約束』2021年の応募方法 2021年の「クリスマスの約束」の応募方法です...
TV番組 石橋静河さんが「大豆田とわ子と三人の元夫」に出演!いまから楽しみ 2021-03-28 2021/4/13(火) 21:00からフジテレビ系列で 「大豆田とわ子と三人の元夫」が 放送開始されます。 松たか子さん主演のテレビドラマですが、 そこに出演する石橋静河さんに 注目しています。 最近、いろいろな映画やドラマで活躍している 石橋静河さんのことが気になっています、、、 石橋静河さんって最近よく見る女優さ...
TV番組 ガイアの夜明け「会社が消えた日 三洋電機10万人の社員のその後」 2021-03-21 テレビ東京の「ガイアの夜明け」で放送される 「会社が消えた・・・その時、あなたは?」 ~三洋電機”消滅”から10年~ は、、、 講談社から現代新書として 2014年5月に出版された 「会社が消えた日ー三洋電機10万人のそれから」を、 もとに製作された番組だと思われます。 日本経済新聞社の経済記者として電機業界を 長年取...
TV番組 その女、ジルバ ドラマの感想と出演者・脚本の凄さに感動! 2021-03-13 2021年1月9日からフジテレビ系で 深夜時間帯に放送されている 「その女、ジルバ」ですが、 とにかく豪華な出演者と シッカリとした脚本が見事にマッチして 素晴らしい出来栄えです。 そろそろ最終回を迎えるので、 全体的な感想を少々・・・。 確か、、、 夢なし、貯金なし、恋人なしの 40歳の負け組OLが 誕生日を迎えるあ...
メーカーグルメ 会津 太郎庵の「会津の天神さま」何処で買えるの?いろいろ食べ比べ! 2021-02-28 会津の太郎庵というお菓子屋さんの 定番のお菓子に「会津の天神さま」という お菓子がありました、 いわゆる「ブッセ」ですが、、、 最近、いろいろな種類が出ていることに 気づきました。 今回は会津若松の友人が送ってくれましたが、 東京でも買える場所がありました・・・ そうです、日本橋にある「ふくしま館」で 買うことが出来ま...