
国の特別名勝にも指定されている香川県
高松市の栗林公園。こちら、秋の紅葉の
鑑賞スポットなのはご存知でしょうか?
また夜には期間限定でライトアップも
行われていて、幻想的な紅葉の景色を
見ながら散策を楽しめますよ。
栗林公園の紅葉の見頃は11月中旬〜
12月上旬頃です。
落ち着いて写真を撮りたい!という人は
土日祝日より平日の方が人が少ないので、
平日に行くのがおすすめですよ。
駐車場は次の県営駐車場2ヶ所以外にも
周辺に民営駐車場が複数あります。
・県営栗林公園東門駐車場
・県営栗林公園北門前駐車場
また夜のライトアップ期間の土日祝日は
無料の臨時駐車場として、ハローワーク高松の
駐車場が解放されていますよ。
今回は栗林公園の紅葉やライトアップに
ついて、アクセスや駐車場情報も合わせて
解説していきます。
この記事の目次
栗林公園の紅葉の見頃と秋のライトアップについて
栗林公園ですが、香川県高松市にある
国の特別名勝にも指定されている庭園です。
※名勝とは景色が特に良い土地のことで、
そのうち芸術的、学術的にも大変価値が
あると国から指定された名勝を特別名勝と
いいます。
栗林公園
入園料: 大人 410円
小人(小学生・中学生) 170円
東京ドーム16個分もの広さのある
敷地内には約1000本の手入れ松と
6つの池、13の築山があり、一歩歩く
ごとに風景が変わる「一歩一景」を
楽しめる庭園です。
今回は秋の紅葉についてですが、
春には梅・桜、夏のハナショウブ・ハス、
冬はツバキを鑑賞しながら園内を
散策することができます。
栗林公園の桜や春のライトアップについて
過去にブログで紹介しています。
気になる人は下のリンクをチェックして
くださいね。↓
栗林公園に花見に行く場合のアクセス、駐車場情報について徹底解説
そんな栗林公園ですが、秋は紅葉が見事で、
赤や黄色の色彩を見ながら散策を楽しめます。
栗林公園の紅葉の様子
今日はあいにくの雨ですが、紅葉は、乾いた状態よりも湿っている方が朱色が鮮やかに映え、実は雨と紅葉は相性がいいとも言われます。本日もライトアップを行いますので、ぜひ秋も深まる栗林公園にご来園ください。
— 栗林公園 Ritsurin Garden (@ritsuringarden) November 23, 2022
※雨により足元が滑りやすい箇所もございますので、歩きやすい靴でお越しください。 pic.twitter.com/NsrsAu7l8R
例年の紅葉の見頃は11月中旬〜12月上旬です。
また、期間限定で11月には夜のライトアップも
実施されています。
見頃を迎えたカエデやイチョウが
色とりどりの光で照らされ、昼間とは
違った幻想的な雰囲気を味わえます。
水面に映った色鮮やかな紅葉も美しく
見所のポイントですよ。
栗林公園 秋のライトアップの様子
令和4年の秋のライトアップも本日(11月27日)が最終日となりました。ライトアップされた紅葉の赤や黄色の色彩が、水面に映り込む様は幻想的で、はっと息をのむ美しさです。
— 栗林公園 Ritsurin Garden (@ritsuringarden) November 27, 2022
限られた期間にだけ楽しめる、この特別な景色をぜひお楽しみください。
※20時30分までにご入園ください。 pic.twitter.com/RdQykYtJOU
・2022年の秋のライトアップ日時
11月18日~27日の17時~21時
(最終入園は20時30分まで)
2022年は上記の日程で実施され、
来園者数も過去2番目に多かったそうです。
公式Twitterでもツイートされて
いましたが、土日祝日より平日の方が
人が少なめなので、ゆっくり写真を
撮りたい人は平日に行くのがおすすめ
です。
【秋のライトアップ(~11月27日)】
— 栗林公園 Ritsurin Garden (@ritsuringarden) November 21, 2022
秋も深まり、園内の紅葉もいっそう進んでおります。平日は、休日と比べるとお客様の数も少なめので、写真をゆっくりと撮りたい方にはオススメです。
※通行の妨げとなる箇所での三脚等の使用はご遠慮ください。
※20時30分までにご入園ください。#栗林公園 pic.twitter.com/8vt6m7V7d7
また、秋のライトアップの時期は
夜でも和船が運航しています。事前予約が
必要ですが、乗船してライトアップされた
紅葉を楽しむことができますよ。
栗林公園へのアクセス・周辺の駐車場情報
栗林公園へのアクセスですが、
公共交通機関で行く場合、最寄り駅は
「JR栗林公園北口駅」です。
徒歩約5分で園に到着できます。
他にも
JR栗林駅から徒歩約20分
ことでん栗林公園駅から徒歩約10分
で園に行くことができます。
また、バス停「高松駅」もしくは
「高松築港」から路線バスに乗車し、
「栗林公園前」で下車して行く方法もあります。
その場合はレインボー循環バスを利用した方が
運賃が安くおすすめです。
レインボー循環バスを利用する場合、
西廻りのバスに乗ります。「高松駅」から
「栗林公園前」までは約20分です。
経由するバス停はレインボー循環バスと
一部異なりますが、次の路線バスも
「栗林公園前」に停車します。
【33 栗林公園・香川中央高校】
【35 栗林公園・日生ニュータウン】
【41 栗林公園・由佐・高松空港】
【43 栗林公園・由佐・岩崎】
【47 栗林公園・御厩・県立プール】
【51 栗林公園・仏生山・岩崎】
【53 栗林公園・塩江】
運賃や時刻表など詳しくはことでんバスの
HPをチェックしてみてください。
ことでんバス
車で行く場合は、高松西ICから約20分、
高松中央ICからなら約15分あれば
向かうことができます。
通常時は次の2ヶ所の県営駐車場を
案内されています。園へのアクセスも
良いので、まずはそこを目指すと
良さそうでしたね。
県営栗林公園東門駐車場
(駐車可能台数30台)
県営栗林公園北門前駐車場
(駐車可能台数32台)
土日祝日など人が多く訪れる日は、
駐車場が混雑する場合もあるようです。
その場合は栗林公園周辺の駐車場を
利用しましょう。
栗林公園周辺の駐車場
そのうち、園まで徒歩10分以内、
収容台数も10台以上の駐車場を
下にいくつか紹介しています。
栗林駐車場
(駐車可能台数 40台)
ナイスパーキング栗林公園東第3-88
(駐車可能台数 15台)
ナイスパーキング栗林公園北第1-84
(駐車可能台数 26台)
チケットパーク栗林町
(駐車可能台数 10台)
あなぶきパーク中野町
(駐車可能台数 15台)
チケットパーク花ノ宮町
(駐車可能台数 16台)
あなぶきパーク中野町第2
(駐車可能台数 13台)
あなぶきパーク栗林町第2パーキング
(駐車可能台数 14台)
あなぶきパーク桜町第2パーキング
(駐車可能台数 11台)
また2022年の夜のライトアップ期間は、
土日祝日のみ臨時無料駐車場として
ハローワーク高松の駐車場が利用可能でした。
【臨時無料駐車場について】
— 栗林公園 Ritsurin Garden (@ritsuringarden) November 17, 2022
場所:ハローワーク高松駐車場(栗林公園まで徒歩 約10分)
利用可能日:11月19日(土)、20日(日)、23日(水・祝)、26日(土)、27日(日)
利用時間:16時~21時30分(最終入場は20時まで)
駐車料金: 無料 ※栗林公園県営駐車場は有料。#栗林公園 #ライトアップ pic.twitter.com/sWMsB90IiW
ハローワーク高松
栗林公園まで徒歩約10分。
※2022年の利用時間は16時~21時30分
(最終入場は20時まで)
2023年も解放される可能性が高いので、
土日祝日に夜のライトアップに行く場合は
利用すると良さそうでした。
まとめ
夜のライトアップもぜひ行って欲しい!栗林公園の紅葉
紅葉シーズンは赤や黄色に色づいた様子を
見ながら園内を散策できて、秋のお出かけに
ぴったりの栗林公園。
夜のライトアップも紅葉が光に照らされて
幻想的な風景を楽しめますよ。
栗林公園の紅葉の見頃は11月中旬〜
12月上旬頃で、秋のライトアップは
11月下旬頃に実施されるのが予想されます。
駐車場は県営の栗林公園東門駐車場
栗林公園北門前駐車場の2ヶ所だけでなく、
周辺に民営の駐車場が複数ありますよ。
夜のライトアップ期間の土日祝日は
ハローワーク高松の駐車場が
無料の臨時駐車場として解放される
可能性が高いです。解放される場合は
ぜひ活用しましょう。
ゆっくり紅葉を見たい、落ち着いて写真を
撮りたい人は平日に行くのがおすすめですよ。
紅葉が最も美しく、昼間とは別世界のような
園内を散策できるのは、秋のライトアップ
期間だけです。2023年も実施される場合、
行ってみてはいかがでしょうか?
最後に栗林公園の住所、公式サイトの
URLを記載しておきます。
〒760-0073
香川県高松市栗林町1丁目20−16
栗林公園