ローソンで紹介!食パンの耳のアレンジレシピが簡単美味しい

以前、ローソンの公式SNSで紹介された
食パンの裏技について紹介しました。

裏技をまとめている記事はこちら。↓
ローソンで紹介された食パンの裏技がすごい!

新商品の情報や調理の裏技以外にも様々な
レシピを紹介しているローソンのSNS。

チェックしていたらInstagramで1万以上
いいねをゲットした『食パンの耳でクイニー
アマン風のレシピ』
を見つけました。

食パンの耳でクイニーアマン風の作り方 ローソン公式Instagram

作り方も簡単で、やってみたいと思い
今回挑戦してみました。

作ってみましたが、見た目もかわいらしく
手軽にできるのでパンの耳があるなら
おすすめのスイーツレシピでしたよ( ^∀^)

今回はローソンが紹介した食パンの耳で
クイニーアマン風の作り方について、
試してみた感想も合わせて紹介していきます。

食パンの耳でクイニーアマン風の作り方

1月28日にローソンが紹介した食パンの耳で
クイニーアマン風のレシピは次の通りです。

出来上がった見た目もかわいらしく、
パンの耳をクルッと丸めて作ります。

◆ 食パンの耳でクイニーアマン風
材料
・食パンの耳 8本
・バター 2個(14 g)
・グラニュー糖 30 g

作り方
①耐熱容器にパンの耳を並べ、濡らした
 キッチンペーパーをかぶせてふんわり
 ラップをかけ、電子レンジ600 Wで
 20秒(500 Wの場合25秒)加熱する。

※キッチンペーパーは電子レンジ使用可の
 ものを使用する。
②端から巻いてつまようじでとめる。
③フライパンにバターを入れ弱火で熱し、
 ②を入れて両面を薄いきつね色になるまで
 焼いて、一度取り出す。
④フライパンのバターをキッチンペーパー
 などで拭き取る。
⑤グラニュー糖を入れて弱火で薄く色づいて 
 くるまで熱したら火を止め、③を加えて
 全体に絡める。

※焦げやすいので色が変わったらすぐに
 火を止める。
⑥クッキングシートの上に取り出し、粗熱を
 とったら完成。

クイニーアマン風、作ってみた

紹介された食パンの耳でクイニーアマン風
ですが、気になったので作ってみました。

手順は本当に簡単でした。ただ、手慣れ
ないせいか飴状になったグラニュー糖を
パンの耳にからめるのはちょっと
苦戦しました(^◇^;)

↑出来上がりはこちら。手早くしないと
砂糖が固まってしまうので思い切りが
大事でしたね(^_^;)

食べてみましたが、甘くてついパクッと
食べてしまいました(^o^)

クイニーアマンのパリッとした感じが
ちゃんとあって美味しかったですよ。

他にも食パンを使ったレシピを紹介しているローソン

他にも食パンを使ったレシピを紹介して
いないか、確認したところ次の2つの
レシピを見つけました。

食パンチョコブラウニーは1月27日、
食パンポットパイ風は2月26日に
Instagramで紹介されていましたよ。

食パンチョコブラウニーの作り方 ローソン公式Instagram

食パンポットパイ風の作り方 ローソン公式Instagram

◆食パンチョコブラウニー
材料
・香り豊かなふっくら食パン 6枚入 2枚
・まろやかマカダミアナッツ(砕いたもの)30 g
・牛乳 90 ml
・ミルクチョコレート100 g
・油 適量
・粉砂糖 適量

作り方
①食パンは耳を切り落として、1~2cm角
 程度にちぎる。
②ボウルに刻んだチョコレート、牛乳を
 入れて、電子レンジ600 Wで2分30秒
 加熱する。
③②を混ぜてチョコレートを溶かしたら、
 ①の食パンを入れて混ぜ合わせる。
④③に砕いたまろやかマカダミアナッツを
 加えて混ぜ合わせる。
⑤アルミホイルを敷いた天板に薄く油を塗り、 
 ③をのせ14×16 cmほどに形を整えたら、
 中火のトースターで13分ほど焼く。

※焦げないようにトースターから目を
 離さないようにする。
⑥粗熱が取れたらアルミホイルから外し、
 お好みの大きさに切り、粉砂糖をかけて
 完成。

※やけどに注意する。

◆食パンポットパイ風
材料
・香り豊かなふっくら食パン 1枚
・サーモンとほうれん草のクリーミー
 スープ 1袋
・熱湯 160 ml

作り方
①食パンの耳を切り落として、耳は食べやすい
 大きさに切り、中火のトースターで4分ほど
 焼く。
②耳を切り落とした食パンはラップに包み、
 電子レンジ600 Wで20秒加熱(500 Wの
 場合は25秒ほど)したら、めん棒などで
 薄く伸ばす。
③耐熱容器にスープ、熱湯、①を入れて軽く
 混ぜ、②の食パンのを被せてフタをする。

※やけどに注意する。
④中火のトースターで焼き色が付くまで
 5分ほど焼いたら完成。

※どちらのレシピも、トースターがW(ワット)
 表記の場合は500~600 W、温度設定が
 できる場合は 170~190度で焼くよう
 紹介されていました。

こちらの食パンレシピも試してみては
いかがでしょうか。

まとめ

簡単でかわいい!食パンの耳でクイニーアマン風

簡単でかわいいお菓子ができてしまった
ローソンの『食パンの耳でクイニー
アマン風』。

小さなお子さんがいる人はクルッと巻く
ところなど一緒にやりながら作って
みるのも良さそうでしたよ。

食パンの耳が大量にある時など、試しに
作ってみてはいかがでしょうか。

関連リンク

こちらの記事もおすすめです

TV番組やネットで話題のお菓子や商品、
試したり、調べてみました。
ダイソーで人気のチョコのアソートを発見!お得か検証してみた

サタプラで紹介!冷凍チャーハンおすすめランキングベスト5のまとめ
ちいかわに登場した『いなりあげもち』とは?作って食べてみた