あさイチで紹介!キッチンのプチトラブル撃退法まとめ

B!

2024年5月21日のあさイチ。この日は
ツイQ楽ワザ「脱イライラ!キッチンでの
プチトラブル撃退法」
というテーマで、
キッチンで起こる様々なトラブルの解消法・
撃退法について紹介されました。

次のトラブルの解消方法について、
番組中紹介していましたよ。

①卵に殻のカケラが入った
②タマネギの皮がむけない
③豆乳ドボドボ出て飛び散る
④使い捨て手袋が脱げる
⑤鍋が吹きこぼれる
⑥納豆のネバネバが手につく
⑦豆腐がパックから出ない
⑧洗剤の詰め替えワザ
⑨魚のニオイが手についた時の対処法
⑩ゼリーのフタを開けると中身がこぼれる

今回はあさイチで紹介されたキッチンの
トラブル解消・撃退法についてまとめて
みました。

登場したキッチンのプチトラブル解消・撃退法

番組中、紹介されたキッチンのトラブル
解消法・撃退法は次の通りです。

①卵に殻のカケラが入った

→指先に水を多めにつけ、殻の真上から
 指先を押しつけそっと指を上げると、
 簡単に取れる。

 水の表面張力(水の分子が引き付け合う力)を  
 利用した方法で、卵の白身の水分と指先に
 ついた水がくっつこうとするので、指先に
 卵の殻がくっつくとのこと。

 ※殻を取る前には手を洗うようにしましょう。

②タマネギの皮がむけない

→むくまえに水にタマネギをつけておき
 (約5分)、水からあげて両端を切り落とすと
 皮が簡単にむける。

 水につけることで、茶色い皮と白い身の間に
 水が入るためむきやすくなります。

 5分も待てない!という人は、タマネギの
 先を切り(切り落とさず少し残す)、そこから
 皮をむいてもけっこう簡単にむけます。

 反対側の先も同じように完全に切り
 落とさないようにして切り、皮をむきます。

③豆乳ドボドボ出て飛び散る

→豆乳を注ぐ時は注ぎ口を下ではなく上に
 してそそぐと飛び散らない。

 注ぎ口を下にした場合、パッケージの中で
 空気がうまく入らず大きな泡がたってしまい 
 ますが、上にすると空気の通り道ができる
 ため、ボコボコせずうまく注げます。

 容器を横向きにして、注ぎ口を上にしても
 きれいに注ぐことができるとのこと。

④使い捨て手袋が脱げる

→手袋を半分に折って、手首の部分を5回
 引っ張って伸ばす。

 SNSでも紹介されているテクニックで、
 こうすることで手首の部分にくびれが
 できて脱げにくく、また着脱しやすく
 なるとのこと。

 ※強く引っ張ると破れてしまうため、親指の
  付け根と小指の付け根あたりを持って
  少しずつ引っ張る。
 ※やる場合、メーカーによって手袋の強さが
  異なるため、引っ張る回数は様子を
  見ながらやるようにしましょう。

⑤鍋が吹きこぼれる

→スプーンを鍋に入れることで防げる。

 麺をゆでると水が外向きに対流が起こり、
 これが続くことで泡が出て吹きこぼれが
 起きます。鍋に入れたスプーンがこの対流を
 乱すため、吹きこぼれを防ぐことができます。

 ※食器乾燥機OKのレンゲならレンゲでもOK。

 ※木べらを鍋の上に置いても、吹きこぼれの
  粘り気のある泡を木べらが壊すため、ある
  程度の吹きこぼれ防止になります。

  ただし最終的には吹きこぼれてしまうため
  スプーンがベストとのことでした。

⑥納豆の納豆のネバネバが手につく

→納豆の真ん中を箸でフィルムごとさし、箸を
 くるくるとフィルムごと回し、持ち上げて
 取る。

 ※箸をフィルムにさす際は、破かないように
  注意する。そっと下までさすのがポイント。

 フィルムを捨てる時は、パックのフタの裏に 
 乗せる。粘り気がいい作用をして箸から
 フィルムがスルーっと抜けて取ることが
できます。

⑦豆腐がパックから出ない

→蛇口から水を出し、フタを開けた豆腐の
 パッケージにヘリに流す。

 ぴっちりパッケージに入った豆腐が出ない
 場合、水を流すことで豆腐がパックから
 浮き出てきます。余分な水を捨てて、
 そのままお豆腐を皿の上にひっくり返すと
 スルッと豆腐を出せてノーストレスです。

 また鈴木アナウンサーの技で、フタを開けず
 皿の上にひっくり返した豆腐を置き、
 自分が一回回り、遠心力をかけて取り出す
 方法も紹介されました。

 今回の検証によると、スタッフの成功率は
 70%とのことだったので、こちらを試すのも
 ありの結果でした。

⑧洗剤の詰め替えワザ

→クリアファイルを利用する。

 洗剤をパックから詰め替える時、ドバドバと
 出たり、途中で詰め替えパックがズレて
 うまく洗剤が入らない場合、クリア
 ファイルを利用します。やり方は

 ①使い古したクリアファイルを角の部分
  (閉じている部分)をハサミで斜めに
  切り落とす。
 ②切り落とした部分に詰替え用の洗剤
  パックの注ぎ口をはめ込むように入れ、  
  クリアファイルごと詰め替えパックから
  洗剤のボトルに注ぐ。

⑨魚のニオイが手についた時の対処法

 魚のニオイのもとは、魚のうまみ成分が
 変化したトリメチルアミン。

 調理中に魚のニオイが手についてしまった
 場合、には3つの方法があります。
 ※いずれもその後手を洗います。

 ・ステンレス製のシンクを手で触わる。
  ステンレス製のシンクを手で触ると、手に
  ついたトリメチルアミンがステンレスに
  移り、ニオイが落ちるとのこと。

 ・酢を手につけて手を揉む。
  酢をつけると酢の酸性とトリメチル
  アミンのアルカリ性で中和反応が起き、
  揮発する性質がなくなるため、ニオイと
  して感じられなくなります。

 ・塩を手につけて手を揉む。
  塩は研磨効果があるので、塩の粒子が
  皮膚の表面を削ってニオイが落ちるのこと。

 番組で実験したところ、結果「塩を手に
 つけて手を揉む」やり方が1番効果が
 ありましたが、数値はいずれも70%台まで
 減少していてどれも一定な効果があるのが 
 分かりました。

 道具がいらないという点では「ステンレス製の
 シンクを手で触わる」やり方が一番簡単かも
 しれない、と紹介されていました。

⑩ゼリーのフタを開けると中身がこぼれる

→フタを開ける時には“自分の方ではなく
 反対側(相手側)に向け、ボディーの部分は
 持たずフタのところを持って“手前に開ける。

本当に手につかず取れた!納豆のイライラ解消法

番組放送後、1番やってみたくなった
納豆のネバネバが手につかずフィルムを
取るワザを試してみました。


↑ちょっと納豆の粒がついてしまいましたが、
手を汚さず剥がすことができました(*´∀`*)

その後、フタにのせるのもスッとできたので
楽でしたね。

今後も覚えておきたい解消法でした。

まとめ

今後も活用したい!紹介されたプチトラブル撃退法

紹介されたプチストレス全部
あったことあるある( ̄^ ̄)
と思いながら見ていたあさイチ。

プチトラブルが起きるのは仕方ないか…
と思っていましたが、ちょっと工夫するだけで
解消できるのが分かったのが良かったですね。

キッチンで紹介されていたトラブルが
起きたら、今回登場した撃退法を試して
みてはいかがでしょうか。

関連リンク

こちらの記事もおすすめです

TV番組やネットで話題のお菓子や商品、
試したり、調べてみました。

最新の記事はこちらから